2024年11月25日

花ごよみ 十一月

狭い庭を使い、季節を知らせる花が咲く草木をと心掛け、園芸の真似事をしてきました。

傘寿を超え、やがて何も行えなくなりますが、ブログにアルバムのように記録しておけば、行ってきた細やかな園芸を、いつでも思い出すことが出来そうです。

花ごよみ 十一月 は、 ツワブキ です。

我が家の ツワブキ は、釣りの帰りに野山に自生の株を少し持ち帰り、植えたものです。
庭の片隅でも丈夫に育ち、十一月頃に黄色い花を咲かせ、花は長持ちし甘い香りを放ってくれます
ので、私が好きな植物の一つです。

葉はフキと似た形ですが、葉は厚く常緑性で、キク科の植物だそうです。
そう言えば、黄色い花の形はキクに似ています。
十一月に、この花が咲き出すと、今年一年も終わりに近づいた事を、悟らされれます。

        〈 ツワブキ の花 〉                   〈 半日蔭でも育つ ツワブキ
花ごよみ 十一月花ごよみ 十一月






  • 同じカテゴリー(植物・園芸)の記事画像
    花ごよみ 四月
    ホトケノザ(野草)
    花ごよみ 二月
    花ごよみ 一月
    花ごよみ 十二月
    花ごよみ 八月 1 ゴーヤ
    同じカテゴリー(植物・園芸)の記事
     花ごよみ 四月 (2025-04-19 23:04)
     ホトケノザ(野草) (2025-03-29 15:15)
     花ごよみ 二月 (2025-02-10 13:24)
     花ごよみ 一月 (2025-01-05 14:21)
     花ごよみ 十二月 (2024-12-26 23:03)
     花ごよみ 八月 1 ゴーヤ (2024-08-04 09:44)

    Posted by ボブ at 17:35│Comments(0)植物・園芸
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    花ごよみ 十一月
      コメント(0)