2018年11月01日

昭和の結婚式

明後日(11月3日)、西武線小平駅より歩いて10分ほどにある 小平ふるさと村 で、昭和の結婚式が
午前10時半より再現されます。

文化の日の恒例行事となっており、毎年 挙式希望カップルを募って、実際の結婚式が執り行われて
来ました。 この昭和の結婚式には、先輩の YK氏 が 謡曲「高砂」を吟じてきており、今年も役割を果たすと、本人より聞いています。

この機会に寸暇をもらってお会いし、次回の飲み会日取りを決められたらと、考えています。

                 ア-カイブ記事         公開 2015年11月5日

11月3日文化の日に、小平ふるさと村で、市報で予告されました昭和の結婚式 が行われました。

昭和の結婚式 の行事は、昭和30年代頃に小平で行われていた結婚式を再現させるもので、小平ふるさと村の古民家の座敷を使い、当時のしきたりに従って、実際に結婚式が行われました。

昭和の結婚式 は以前にも行われており、その宴席で先輩の Y K氏 が謡曲「高砂」を吟じており、
今回もその役を仰せつかったと聞きました。  私は、Y K氏 の謡曲「高砂」を結婚式の宴席で聞き
たく、当日小平ふるさと村に出掛けました。

前日は強い雨の悪天でしたが、文化の日は晴れの特異日の通り、穏やかな好天気に恵まれました。

10時半になると、白無垢の花嫁が古民家の前に着き、「火またぎ」と呼ばれる儀式から結婚式は
スタ-トしました。 二つ目の落語家 古今亭志ん八さんの司会により、結婚式はとどこうりなく進み、宴席となりYK氏の出番となりました。 恰幅の良いYK氏は羽織はかま姿が良く似合い、観世流で
吟じられた「高砂」は見事なものでした。

次に、小平市長が主賓挨拶をされ、鈴木ばやし保存会による獅子舞と続きましたが、人様が美味しそうに飲み食いするのを見続けるのは辛く、そのあたりで見終える事としました。

この結婚式の進行中に、見聞したことがないシキタリ・言葉が随所にあり、興味深い見学でした。
相伴当(しょうばんとう)、火またぎもみ上げ座席の配列三々九度の仕方、宴席の本膳のうどん等々で、それぞれが昔の当時の信仰・慣習などから来ていると、分かりました。

火またぎ」では、結婚式が行われる古民家の前に、男の子と女の子が離れて立ち、それぞれがワラ束を持っていました。 到着した花嫁は、その間を通り抜けるだけのものでしたが、当時はワラ束に
火が付けられ、煙が出ていたものだったそうです。

このいぶり出された煙の間を、花嫁の姿の者が通り抜けられれば、この者はキツネが化けていた
ものでない本物の花嫁と、確かめていたそうです。 昔の小平には、キツネがたくさん居て、人様を
ときどき騙していたのかも知れません。

一方、今の時代には、人間の皮を被った悪ギツネがアチコチに居て、おれおれ詐欺 で高齢者を
餌食にしていますので、昔の方が良かったと思えてくる次第でした。

        〈 火またぎの儀式 〉                    〈 昔は、民家で結婚式 〉
昭和の結婚式昭和の結婚式






  • 同じカテゴリー(外出)の記事画像
    入間基地 航空祭
    下北半島の旅
    長い行列のお蔭で
    勝守(かちまもり)
    久しぶりに浅草
    奥多摩 観光荘
    同じカテゴリー(外出)の記事
     入間基地 航空祭 (2023-11-02 08:48)
     下北半島の旅 (2022-06-14 11:37)
     長い行列のお蔭で (2022-05-04 10:24)
     勝守(かちまもり) (2021-12-23 20:56)
     久しぶりに浅草 (2021-09-23 21:33)
     奥多摩 観光荘 (2021-09-14 12:07)

    Posted by ボブ at 17:29│Comments(0)外出
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    昭和の結婚式
      コメント(0)