2014年04月08日

皇居乾通り 一般公開

天皇陛下の傘寿(80歳)を記念して、皇居内の乾(いぬい)通り が公開され、二重橋近くの坂下門
から乾門(または東御苑)まで通り抜け出来ました。 この乾通りを歩ける皇居公開は、今回の春季
(4月4日~8日)と、秋季(紅葉の頃)の2回だそうです。

皇居内の乾通りを民間人が歩けるのは、今まで初めての事で、今後あるかどうは不明と聞いており、
以前から計画し、昨日(7日)行って来ました。

地下鉄千代田線の二重橋前駅に着くと、明らかに皇居に向かおうとする大勢の人が、プラットホ-ムに溢れました。  地上に出ると、人・人・人の行列が動き流れていましたが、しばらく進むと流れが
止まりだし、待っては少し動くの繰り返しで、忍耐の時間となりました。

10時半に地上に出て、坂下門に辿り着いたのが12時半過ぎで、1Km 弱の距離を進むのに
2時間以上も掛かりました。

坂下門をくぐると広い場所となり、それまでぎっしりと固まった人の群れが少し解された状態になり、
ようやく自分の意志で歩けるようになりました。 進む左手には、緑色の屋根をした宮内庁の建物が見え、その手前の奥には宮殿の一部が見えるなど、皇居の敷地内に入った実感がわきました。

ゆるゆると乾門通りを進むと、手入れが行き届いた大きな木々の間の所どころに桜が咲いており、
緑とのコントラストで桜の花の色が、より美しく見えました。

いろはモミジの若葉なども美しく、右・左と目を移しながら春一杯の自然の景色を楽しみましたが、
道脇に立つ警官たちからの「立ち止まらないでください。」と繰り返す声と、マイクによるはぐれ人
アナウンスがひっきりなしで、落ち着いた静かな見物は叶わないものでした。

桜の花が一番華やかだった場所は道灌掘 あたりでしたが、道灌掘の名を見て、江戸城を最初に
築いたのが太田道灌であった事を思い出しました。 その場所を少し進むと、石垣の下にヤマブキの黄色の八重の花が盛んに咲いており、「七重八重 花は咲けども山吹の みの一つだに無きぞ
かなしき」の歌の古事も、思い出させてくれました。

昨日は、天気に恵まれた皇居の乾通り歩きが出来、その前に忍耐の時間はあったものの、
良い思い出が出来ました。

       〈 石垣上に咲く桜 〉                      〈 皇居奥の一景色 〉
皇居乾通り 一般公開皇居乾通り 一般公開









      〈 道灌掘近くのシダレ桜 〉                 〈 乾門に向かう人・人・人… 〉
皇居乾通り 一般公開皇居乾通り 一般公開






  • 同じカテゴリー(外出)の記事画像
    入間基地 航空祭
    下北半島の旅
    長い行列のお蔭で
    勝守(かちまもり)
    久しぶりに浅草
    奥多摩 観光荘
    同じカテゴリー(外出)の記事
     入間基地 航空祭 (2023-11-02 08:48)
     下北半島の旅 (2022-06-14 11:37)
     長い行列のお蔭で (2022-05-04 10:24)
     勝守(かちまもり) (2021-12-23 20:56)
     久しぶりに浅草 (2021-09-23 21:33)
     奥多摩 観光荘 (2021-09-14 12:07)

    Posted by ボブ at 15:12│Comments(0)外出
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    皇居乾通り 一般公開
      コメント(0)