2013年11月26日

般若心経 あるき遍路回想

                    ア-カイブ記事            公開 : 2012年11月28日

初めて般若心経を聞いたのは、12年前に父が永眠し、遺骨がまだ家にある間に、親友のK氏が
訪れてくれ、焼香と読経をしてくれた時だった。

彼が般若心経をそらんじていた事に、少し驚いたが、心を込めて唱えられる般若心経を、有り難く
思いながら聴いた。 私も、般若心経を唱えられる様になりたいと思い、さっそく経文を入手し暗記を始め、覚える事が出来た。

般若心経を覚えた頃、NHK のTV ドキュメント 「柳沢桂子 般若心経について語る」が放映された。
この番組を観て、柳沢桂子の生命科学者としての経歴、彼女を襲う難病との壮絶な闘い、その中で彼女が般若心経を翻訳し、『生きて死ぬ智慧』 として出版したことを知った。

さっそく、この本を買って読み、さらに般若心経を解釈する何冊かの他者の著書を読み、「」の
理念が理解出来てくると、それまで抱いていた 死への戸惑い ・ 慄き が、心の中から消えていた。

それらの本の中で、四国札所巡礼のおりに、巡礼者は必ず般若心経を読経する習わしと知り、四国八十八ヶ所霊場巡礼に関心を持つようになった。

2010年4月~6月に、NHK ラジオ第2放送で「四国遍路を考える」(講師:真鍋俊照-- 四国霊場
第4番 大日寺住職・四国大学教授)が、13回にわたり放送され、欠かさず聞くことが出来た。
この講座から、四国遍路の歴史と世界を学び、元気な内に 四国あるき遍路を行ってみたい と考え出したものだった。
                         〈 般若心経 部分コ ピ- 〉                
般若心経 あるき遍路回想

追記 : 2013年11月26日
11月27日は、父の祥月命日。 父は5歳で母親と死別し、8歳には父親も亡くなり、後見人は学校
教育も受けさせず、住み込み奉公人として社会に放り出した。 荒波の社会を、懸命に生き抜きいてくれた父。 この父が生き抜いてくれた結果、私は今この世にいる。 
八十八歳八ヶ月で永眠の父に、感謝 感謝。 合掌



  • 同じカテゴリー(四国あるき遍路)の記事画像
    歩き遍路 準備・持ち物
    歩き遍路のバイブル
    なぜ四国遍路に?
    四国遍路 記念日
    四国遍路 ヘンロ小屋
    四国遍路大使
    同じカテゴリー(四国あるき遍路)の記事
     歩き遍路 準備・持ち物 (2024-11-15 21:47)
     歩き遍路のバイブル (2024-11-12 22:23)
     なぜ四国遍路に? (2024-11-09 10:13)
     四国遍路 記念日 (2024-10-03 22:39)
     四国遍路 ヘンロ小屋 (2021-11-06 10:17)
     四国遍路大使 (2015-10-03 10:50)

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    般若心経 あるき遍路回想
      コメント(0)