2013年08月26日

オルゴ-ルの機械

                     ア-カイブ記事      公開 : 2011年8月26日

オルゴ-ルは、時計と同じようにゼンマイと歯車を使い、メロディを奏でる機械仕掛けで、19世紀の初期、スイスの時計職人によって作られ、懐中時計などにも組み込まれていたそうです。
この機械仕掛けを、オルゴ-ル ム-ブメント と呼び、基本構造は現在でも変わっていません。

オルゴ-ル ム-ブメント (以下、ム-ブメント)は、わずかな部品構成です。

      〈 分解したム-ブメント
オルゴ-ルの機械ゼンマイは1番車とセットで、円筒カバ-内に
納り、ゼンマイを捲くと、ゼンマイが解ける力で
1番車を回転させます。

1番車にかみ合うシリンダ-車には、曲に合わせてピンが植付けられており、これらのピンが
櫛歯を弾きます。

ゼンマイの力は強く、シリンダ-車だけでは曲に合った遅さは得られず、シリンダ-車の歯車に、写真下左の歯車がかみ合い、減速されます。


    
    〈 シリンダ-車クシ歯
オルゴ-ルの機械
シリンダ-車のドラム部分に、曲に合わせたピンが植えつけられて、シリンダ-車が回転すると、このピンがピアノの鍵盤の役目をするクシ歯を弾き、メロディを奏でるものです。

古いオルゴ-ルには、櫛歯が1~2本折れて
いるものがあります。(折れやすい金属)
骨董市などで、買う時はゼンマイを捲き、正しく曲を奏でるか?の確認が必要です。



       〈 調速機(歯車輪列) 〉
オルゴ-ルの機械強いゼンマイが使われており、1番車の回転は早く、かみ合うシリンダ-車は、ゆっくりメロディを奏でられません。

シリンダ-車の歯車に、調速機となる歯車を
かみ合わせ、最後に連なる風切り車で減速させます。

古いオルゴ-ル置物が、具合良くメロディを奏でられないのは、この調速機油切れ が多いものです。(その結果、蚤の市では安く買えます。)


油切れの場合、私はム-ブメントを分解し、ベンゼンで洗浄し再組立ての後、ミシン油などを注油しています。 インスタントな直し方としては、ム-ブメント調速機に、CRC 5―56 などの潤滑剤
スプレ-すると、ほとんどスム-ズな動きに戻ります。

古い大型オルゴ-ル機には、円盤に突起を起こし、この突起で曲を奏でるディスク オルゴ-ル もあります。

追記 : 2012年8月27日
諏訪湖祭湖上花火大会を見学した翌日、下諏訪地区の散策時間内に諏訪湖オルゴ-ル博物館
奏鳴館
を訪れ、古いディスク オルゴ-ル機などの実演奏を聴きました。
暑い日なたを歩かずに、涼しい館内で歴史あるオルゴ-ル機実演を楽しみ、涼も取れました。

なお、奏鳴館などで販売されている、今のオルゴ-ルの機械は、ロボット組立で加締められるため、分解出来なくなっています。



  • 同じカテゴリー(オルゴ-ル)の記事画像
    マジック ダンサ-
    オルゴ-ルの紹介 その1
    オルゴ-ル動画紹介
    オルゴ-ルの楽しさ
    集まったオルゴ-ル
    同じカテゴリー(オルゴ-ル)の記事
     マジック ダンサ- (2016-11-26 21:14)
     オルゴ-ルの紹介 その1 (2014-02-04 09:27)
     オルゴ-ル動画紹介 (2013-11-06 12:06)
     オルゴ-ルの楽しさ (2013-09-03 10:35)
     集まったオルゴ-ル (2013-08-17 14:24)

    Posted by ボブ at 09:48│Comments(0)オルゴ-ル
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    オルゴ-ルの機械
      コメント(0)