2017年12月17日

惚け予防で将棋 

物忘れが多くなり、人の名前が思い出せないなど、年相応に認知機能の劣化を、実感しています。
そのままでは、日々の生活に支障が出たり、早々と要介護の身になりそうでした。

将棋は惚け防止に役立つのではと考え、昨年4月から、国立NHK学園オ-プンスク-ルの将棋講座を受け、将棋の勉強を始めています。

講座は金曜日10時に始まり、1時間の講義のあと20分間の休憩があり、その後は講師が決める
手合わせ相手との対局があり、その勝敗結果は記録されます。

講師は、元アマチュア日本一の 日本将棋連盟 師範・6段の 内田昭吉先生 です。

毎回の講座では、定跡・手筋・詰将棋・次の一手・プロ棋士の対局棋譜・受講者の対局内容への指導などが大盤で解説され、中身が濃い教えです。

受講者同士の対局では、棋力に応じてのハンディキャップが付いた対戦となり、対戦記録が6連勝(級クラス) 8連勝(段クラス)等となると、昇級・昇段と認定されます。

昨年4月に受講を始めた私は、テスト手合わせの結果で2級でスタ-トし、半年後に1級に昇級となりました。 受講者の多くは長年続けている猛者揃いで、ハンディキャップを貰っても負けの多い成績が続きました。

今年10月に入り、落ち着いて指すように心がけますとポカ・ミスが減り、また手合わせの組合わせも良かったためか、勝ちが続くようになり、11勝3敗の成績から、私は初段の認定を受けました。

20ヶ月の時間が流れ、この間に低いレベルながら昇級・昇段が出来ましたことは、惚け防止が
出来ているように思えています。
また、将棋講座を続けていましたら、他の将棋同好会への誘いがあり、 入会しますと通常の対局
活動の他に、将棋合宿・飲み会などもあり、それらへの参加は楽しいものとなりました。

ちなみに、今年は将棋関係の忘年会が3回もあって、将棋の勉強を始めたのは正解だったと思っています。 ( 実のところ、初段認定より、忘年会3回のほうが嬉しい私なのです。)

       〈 自宅で駒ならべ 〉


  


  • Posted by ボブ at 10:16Comments(0)雑記